物販アフィリエイトでヤフーショッピングを入れないと損!アマゾン、楽天だけの時代ではなくなった!

私は本業が店舗と通販の2本柱で事業を展開していて、アマゾン、楽天、ヤフーショッピングの3つのモールに出店をしており、モールの売上状況には非常に敏感です。

ここ最近のモールごとの売上の傾向で断言できるのは、物販アフィリエイトにヤフーショッピングを入れないのは損です!


物販アフィリエイトにヤフーショッピングも入れよう

アマゾン利用者はアマゾンがメインで買い物をしますし、楽天利用者は楽天をメインで買い物をします。

ヤフーショッピングを入れなければ、ヤフーショッピングをメインに買い物をしている人は、直接ヤフーショッピングにアクセスをして紹介した商品を買うことになります。

ブログで物販アフィリエイトをされている方で、アマゾンや楽天のリンクはあっても、ヤフーショッピングのリンクがないブログは多く見受けられます。

ヤフーショッピングのリンクを入れてなければ、潜在顧客の売上をまるごと損をしてしまっています。

プラスにしかならないから、必ずヤフーショッピングを入れたほうがいいです。

ヤフーショッピングは売れない?

少し前はアマゾンと楽天の2強だったので、ヤフーショッピングはリンクを入れても売れないというイメージがあったと思います。

確かにそのイメージは正しくて、少し前までのヤフーショッピングはリンクを入れても売上は微々たるものでした。

しかし、2013年にeコマース革命という改革を実施し、出店者の手数料を無料(現在は1.5%)にしたことにより、出店者が急増して売上も少しずつ増えていきました。

手数料を無料にしたことにより、販売価格をが楽天より安い商品が増え、ヤフー自体のポイントキャンペーンなどの施策により、今では私が運営しているECは楽天よりヤフーショッピングの方が2倍近く売上が高いという状況です。

物販アフィリエイトの売上割合

ただ、ヤフーショッピングを押してはいますが、物販アフィリエイトの内訳は圧倒的にアマゾンが多いです。

売上割合はこのようになってます。

アマゾン ・・・8割

楽  天 ・・・1割

ヤフーショッピング・・・1割

アマゾンが売上の8割なのは利用者も多いですし、アフィリエイト報酬も高いの必然的に売上割合が高くなります。

楽天もヤフーショッピングもアフィリエイト報酬は売上の1%なので、10,000円を販売しても100円しか報酬が入ってきません。

しかし、ちりも積もれば山となるで、ヤフーショッピングを入れれば楽天の売上分くらいは増える感じになると思います。

直近1ヶ月は、楽天よりヤフーショッピングのアフィリエイトの売上が高いということも起きてきたので、今後更にヤフーショッピングの売上が高くなる可能性は非常に高いです。

ヤフーショッピングはバリューコマースのみの取扱

ヤフーショッピングを取扱っているASPはバリューコマースのみなので、楽天やアマゾンと違い、バリューコマースから申込を行う必要があります。

バリューコマースは東証一部に上場している大手のASP会社でもあるので、業界では有名なASPです。

お申込みはコチラ  

バリューコマース

バリューコマースはクロスデバイス対応

今までは、ブログ経由で紹介をしても、スマホアプリに飛ばれてしまったら、購入された商品はクッキー情報が追えないため、商品が売れたとしてもアフィリエイト報酬が入ることができませんでした。

バリューコマースは、クロスデバイスに対応したことにより、スマホアプリから購入をした商品のアフィリエイト報酬を受け取ることができるようになりました。

直近1ヶ月のアフィリエイトの売上が楽天よりヤフーショッピングが増えた要因としては、このクロスデバイスに対応したことにより、今まで受け取ることができなかった報酬をしっかりと受け取ることが出来るようになったからかもしれません。

物販アフィリエイトは2社で十分

私の場合は物販アフィリエイトは、もしもアフィリエイトで、アマゾン、楽天と提携をして、ヤフーショッピングはバリューコマースと提携をしています。

物販アフィリエイトはこの2つに申し込もう

もしもアフィリエイト(アマゾン、楽天)

もしもアフィリエイト

バリューコマース(ヤフーショッピング)

バリューコマース

上の2つを利用することで、物販アフィリエイトの主要のアマゾン、楽天、ヤフーショッピングと提携することができます。

もちろん登録は無料なので、まだ登録していない人は2つに登録すれば、物販アフィリエイトは網羅することができます。

バリューコマースにもアマゾンや楽天はありますが、報酬が低く損をしてしまうので、もしもアフィリエイトとバリューコマースで分けて登録をするのがオススメです。

アマゾン、楽天、ヤフーショッピングのリンクを効率よく作成する方法

そして、効率よくリンクを作成するのはカエレバを利用します。

カエレバを利用すれば、アマゾン、楽天、ヤフーショッピングのアフィリエイトリンクが簡単に作成することができます。

一度登録情報を保存しておけば、次からは商品名の検索をして、ブログパーツ作るボタンを押せば、アマゾン、楽天、ヤフーショッピングの3つが一緒になったリンクを作成することができます。

まとめ

まだヤフーショッピングのリンクを入れてない方は、メリットしかないのでバリューコマースに登録をしてヤフーショッピングのリンクも貼るようにしましょう。

正直、私もヤフーショッピングがここまで売上が伸びるとは思っていませんでした。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる